3月になった。
白馬の生活もあと1ヶ月だ。
思えば仕事はあるのに家がない問題から始まった今シーズン。
例年にない暖冬小雪で、もうゲレンデは春モード全開だ。
白馬には大好きなハード系のパン屋さん「酵母日記」があり、夏も冬も白馬に行ったらだいたい寄るので、いつ何のパンを食べたのかを残したいという気持ちで、酵母日記日記をつけたい。
2月28日(木)
今日は白馬でくりくり倶楽部のチーズケーキを食べる約束だ。
その前に板屋と酵母日記に寄ろう。
ドアを開けるといつものお姉さんではない人が出てきてくれた。お母さんかな。
すっかり春ですね、スキー場は大丈夫?そんな話をしながら、今日のラインナップをちらっと確認…
クランベリーとくるみも捨てがたいしオランジェットも捨てがたい…
シンプルにカンパーニュもあり…
いろいろ悩んだけれど、今日はブルーチーズとくるみ、毎日丸パン×2を買うことにした。
その晩は、ずっと先延ばしになってきたくりくり倶楽部のケーキを食べる会。
美味しくて贅沢な時間はあっという間に過ぎ、帰宅して、丸パンをお弁当袋にしまって寝た。
3月1日(金)
朝出勤、ひと仕事終えて、朝ごはんに丸パンをいただく。
真っ白じゃないパン、穀物の甘い味が美味しい。
お昼も丸パン。
本当は美味しいスープと一緒に食べられたらベストだけど、インスタントの味噌スープと一緒にいただきました。
仕事終わり、帰ってきてなんやかや色々とやって、久しぶりにパソコンに向かう。
食べ物には気を使いたいけれど、今の住まいにはキッチンが無いから、最近はまともな食生活ではない。
山にいるみたいな即席感のあるものしか食べていない気がする。
とは言っても、炊飯器はあるし、ティファールでゆでたまごは作れるし、1階まで降りれば電子レンジは使えるので、なんとでもなるっちゃなるんだ。
で、晩ごはんはブルーチーズとくるみのパン。
お店の人によると、結構人気で夕方まで残ってるのは珍しいそう。
たしかに、久しぶりに見たかも。
作業しつつの夕食。
スライスしてそのままでもいいんだけど、それだとあんまりパンに失礼かなと思い、なんとなくお皿に盛ってみる。
煮干しはカルシウムとタンパク質がとれる優秀アイテム。
卵も必須アミノ酸とタンパク質がとれる優秀アイテム。
ブルーチーズのクセがパンの味と調和していて美味しい。
ブルーチーズが嫌いでも食べられるんじゃないかな。
明日の朝と昼に残りを食べて幸せになろう。